2021年度開催の体験授業はすべて終了しました。
多くのご参加をいただきありがとうございました。
6月12日(土) ←終了しました
スポーツリハに活かす理学療法
~超音波エコーで身体をのぞいてみよう~
運動器の評価には欠かせなくなってきた超音波。身体の中はどうなっているのか?皮膚の上からでは触れない深層の靭や筋肉、骨までも超音波を使えば観ることができます。自分の身体で関節の動きや筋肉の滑走をのぞいてみよう!
7月17日(土) ←終了しました
動きをつくる理学療法
~効率的な筋肉の動かし方を知ろう!~
より速く走りたい、より高く跳びたい。良いプレーをするために、ただ全力で体を動かす…!それ、ただ余計な体力を使っているだけかもしれません。筋電図を用いて身体の構造を学び、効率的な筋肉の動かし方やトレーニング方法をマスターしましょう!
8月7日(土) ←終了しました
スポーツリハに活かす理学療法
~そのテーピング「正しい」ですか?~
スポーツの現場にテーピングは必須アイテム。自分で巻く方もいると思いますが、正しい方法でテーピングしていますか?誤ったテーピングは、怪我を招いたり、実力を出し切れない原因になったりします。正しいテーピング方法を学び、チームで活用しましょう!
8月29日(日) ←終了しました
動きをつくる理学療法
~自分の歩き方を知ろう~
自分がどんな風に歩いているか、知っていますか?自分の歩幅、身体の揺れ、膝の角度…。基本的な動作の一つである「歩行」。何気なく歩いていると気付くことのできない身体の動きについて、楽しみながら学んでみませんか?
9月25日(土) ←終了しました
スポーツリハに活かす理学療法
~捻挫は予防できる!?~
部活動に取り組む高校生にとっても、プロのスポーツ選手にとっても捻挫は起きやすい怪我。でも、一度捻挫すると完治までに時間がかかったり、癖になったり。そんな捻挫を「予防」する方法がある…!?明日の練習から、将来理学療法士として働く時にも使える知識をお伝えします。
11月14日(日) ←終了しました
動きをつくる理学療法
~関節の動きを知ろう~
私たちが普段何気なく行っている、立つ、歩く、文字を書くなどの動作。筋肉ばかり注目されがちですが、実は、関節の動きがとても大切なのです。どんな働きをして、どんな風に動いているか、理学療法的視点から一緒に学びましょう!