募集学科
理学療法学科
募集学科:理学療法学科(全日制)
課程:医療専門課程
修業年限:3年
定員:40名
取得資格:理学療法士国家試験受験資格
作業療法学科
募集学科:作業療法学科(全日制)
課程:医療専門課程
修業年限:3年
定員:40名
取得資格:作業療法士国家試験受験資格
入学試験日程 [前期AO入試]
※AO入試の詳細はこちら
※体験授業受講後に面接を行います
第1回 前期AO入試
体験授業受講日:2022年6月18日(土)
エントリー期間:2022年6月3日(金)~6月15日(水)
レポート提出期限:2022年8月19日(金)
出願可否通知発送予定日:2022年8月30日(火)
出願期間:2022年9月1日(木)~9月9日(金)
合否発送予定日:2022年9月20日(火)
第2回 前期AO入試
体験授業受講日:2022年7月16日(土)
エントリー期間:2022年7月1日(金)~7月13日(水)
レポート提出期限:2022年8月19日(金)
出願可否通知発送予定日:2022年8月30日(火)
出願期間:2022年9月1日(木)~9月9日(金)
合否発送予定日:2022年9月20日(火)
第3回 前期AO入試
体験授業受講日:2022年8月6日(土)
エントリー期間:2022年7月25日(月)~8月3日(水)
レポート提出期限:2022年8月19日(金)
出願可否通知発送予定日:2022年8月30日(金)
出願期間:2022年9月1日(木)~9月9日(金)
合否発送予定日:2022年9月20日(火)
第4回 前期AO入試
体験授業受講日:2022年8月28日(日)
エントリー期間:2022年8月15日(月)~8月24日(水)
レポート提出期限:2022年9月7日(水)
出願可否通知発送予定日:2022年9月13日(火)
出願期間:2022年9月15日(木)~9月22日(木)
合否発送予定日:2022年9月27日(火)
第5回 前期AO入試
体験授業受講日:2022年9月17日(土)
エントリー期間:2022年9月2日(金)~9月14日(水)
レポート提出期限:2022年9月28日(水)
出願可否通知発送予定日:2022年10月4日(火)
出願期間:2022年10月6日(木)~10月13日(木)
合否発送予定日:2022年10月18日(火)
第6回 前期AO入試
体験授業受講日:2022年11月13日(日)
エントリー期間:2022年10月28日(金)~11月9日(水)
レポート提出期限:2022年11月24日(木)
出願可否通知発送予定日:2022年11月29日(火)
出願期間:2022年12月1日(木)~12月9日(金)
合否発送予定日:2022年12月13日(火)
入学試験日程 [その他]
第1回 公募制推薦入試・一般入試・社会人入試
10月23日(日)
出願期間:2022年10月5日(水) ~10月19日(水)
選考結果発送予定日:2022年10月24日(月)
納付金手続期限:2022年11月7日(月)
第2回 公募制推薦入試・一般入試・社会人入試
12月17日(土)
出願期間:2022年11月30日(水)~12月14日(水)
選考結果発送予定日:2022年12月19日(月)
納付金手続期限:2023年1月10日(火)
第3回 公募制推薦入試・一般入試・社会人入試
1月28日(土)
出願期間:2023年1月12日(木)~1月25日(水)
選考結果発送予定日:2023年1月30日(月)
納付金手続期限:2023年2月10日(金)
※第3回入試(2023年1月28日実施)で定員を充足した場合、以下の入試は実施いたしません。
第4回 社会人入試・一般入試・後期AO入試
2月12日(日)
出願期間:2023年1月30日(月)~2月8日(水)
選考結果発送予定日:2023年2月13日(月)
納付金手続期限:2023年2月27日(月)
第5回 後期AO入試
3月4日(土)
出願期間:2023年2月22日(水)~3月1日(水)
選考結果発送予定日:2023年3月6日(月)
納付金手続期限:2023年3月20日 (月)
注意事項
- ※合格発表は上記「選考結果発送日」に郵送にて行います。
- ※定員充足により入試を打ち切る場合は、速やかに当校ホームページで告知します。
選考方法・受験資格・試験科目
公募制推薦入試 [専願][学科併願可]
本校を第一志望とする専願者で、次の受験資格すべてに該当する者。
対象
- 高校生または卒後1年
受験資格
- 2022年3月高等学校を卒業、または2023年3月に高等学校を卒業見込みの者。
- 出身学校長が人間性に優れた医療技術者としての資質を有するとして推薦できる者。
試験科目
- 選択科目(50分)
国語(古文・漢文除く)または数学より1科目選択 - 面接
一般入試 [学科併願可]
次の受験資格のいずれかに該当する者。
対象
- 全受験生
受験資格
- 高等学校を卒業、または2023年3月高等学校卒業見込みの者。
- 通常課程による12年の学校教育を修了した者、または修了見込みの者。
- 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した18歳以上の者 。
試験科目
- 選択科目(50分)
国語(古文・漢文除く)または数学より1科目選択 - 面接
社会人入試 [専願][学科併願可]
本校を第一志望とする専願者で、次の受験資格すべてに該当する者。
対象
- 高等学校卒業者
受験資格
- 高等学校を卒業した者、通常課程による12年の学校教育を修了した者、 もしくは高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した18歳以上の者 。
- 社会人としての職歴を有する者。(契約社員・アルバイト等含む)
試験科目
- 一般常識(50分) (言語・非言語能力)
- 面接
前期AO入試 [専願]
本校を第一志望とする専願者で、次の受験資格すべてに該当する者。
対象
- 全受験生
受験資格
- 一般入試の出願資格があり、志望学科の職業について十分に理解している者。
- 本校の教育理念・目標を深く理解し、本校で学ぶことを強く希望する者。
試験科目
- 課題レポート
- 面接
後期AO入試 [専願][学科併願可]
本校を第一志望とする専願者で、次の受験資格すべてに該当する者。
対象
- 全受験生
受験資格
- 一般入試の出願資格があり、志望学科の職業について十分に理解している者。
- 本校の教育理念・目標を深く理解し、本校で学ぶことを強く希望する者。
試験科目
- 課題レポート
- 面接
[専願]について
専願受験者は合否判定の際、優先順位について考慮されます。
専願で受験し合格された場合は、必ず本校へご入学いただきます。
[学科併願制度]について
本校では学科の併願が可能です。第一志望学科が不合格の場合、第二志望学科で選考・合否判定を行いますので、改めて試験を受けていただく必要はありません。
但し、AO入試と指定校推薦入試は除きます。
出願方法
出願書類等
入学志願書
- 本校所定様式。裏面も必ず記入し、写真(3ヶ月以内に 脱帽・正面で撮影したもの。 サイズは4cm×3cm。裏面に氏名を記入)を貼り付けること。
受験票
- 本校所定様式。※印以外は記入のこと。入学志願書と同じ写真(裏面に氏名を記入)を貼り付けること。
高等学校調査書
- 出身高等学校長が作成したもの。(大学・短大等の卒業者も高等学校の調査書が必要)
- ※卒業後5年以上経過等の理由により、調査書の発行が不可能な場合は、卒業証明書1通+成績証明書または単位修得証明書1通を提出
※高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格者は、合格証明書を提出
住所シール
- 通知連絡用。必ず本人に連絡のつく住所を4箇所に記入すること。
入学検定料振込証明
- 振込人名義は、受験者本人であること。所定の位置に入学検定料の振込が証明できるものを貼り付けること。(コピー不可)
推薦書 [公募制推薦入試のみ]
- 本校所定様式。 出身高等学校長が証印したもの。
課題レポート [AO入試のみ]
- AO入試については前期・後期で提出方法が異なるため、AOページを参照すること。
入学検定料の支払い方法
- 入学検定料は20,000円です。振込先は学生募集要項に記載しています。
- 振込が証明できるものを、入学検定料振込証明の所定の位置に貼り付けてください。
出願上の注意
- 出願書類は出願期間内必着で、書留にて郵送してください。
持参される場合は、平日の午前9時から午後5時までの間にお越しください。(12月28日~1月4日は除く) - 出願書類に不備があると受け付けられませんので、十分注意してください。
- 同一年度内の再受験に限り、調査書(卒業証明書・成績証明書等)の提出を免除します。
- 誤って記入した場合には二本線で訂正し、訂正印を押印してください。
納付金等
入学時(1年次前期) | 1年次後期 | 2・3年次前期 | 2・3年次後期 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 300,000円 | – | – | – | 300,000円 |
授業料 | 380,000円 | 380,000円 | 380,000円 | 380,000円 | 2,280,000円 |
施設設備維持費 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 720,000円 |
実習教材費 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 900,000円 |
合計 | 950,000円 | 650,000円 | 650,000円 | 650,000円 | 4,200,000円 |
- ※入学後、教科書代・学生保険料・実習着代等が別途必要です。
日本の高等学校を卒業していない方について
以下のいずれかの条件に該当する方を受験資格があると認定させていただきます。
海外の学校は日本と教育制度が異なるため、受験を希望する方は出願前に専用の募集要項をお取り寄せいただき、内容をご確認ください。
外国において学校教育における12年の課程を修了した者。
- ※「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者」とは、「外国の正規の学校教育における12年目の課程を修了した者」という意味です。修了した課程が正規の学校教育であるか、何年目の課程であるかはそれぞれの国の大使館等にお問い合わせください。
- ※日本語能力試験(国際交流基金・日本国際教育支援協会)N1相当の日本語能力が必要です。
- ※受験資格を満たさない場合がありますので、出願前に必ず各校へお問い合わせください。
高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者。
- ※詳細は文部科学省のHPでご確認ください。
入学までの流れ
出願
指定された書類を揃え、同封の封筒で郵送(書留・締切日必着)するか、または受験校に持参して提出してください。※入学検定料は振込のみ。
出願書類を受理した後、受験票を郵送いたします。
試験2日前迄に受験票が到着しない場合は、受験校へ必ずご連絡ください。
入学選考
当日は公共交通機関や自家用車等を利用し、時間割の案内通りにお越しください。
合否通知
入学選考後、5日以内に合否通知を送付します。
- ※電話でのお問い合わせには一切お答えできません。
学費の納入
合格者は学校の指定した期日(概ね合格から2週間以内)までに、入学金・前期授業料等をお振込みください。
書類提出
指定した期日までに入学手続きに必要な書類をご提出ください。
入学許可
手続き完了後、入学許可証を郵送します。
- ※専願が条件の選考方法で受験した場合、合格者は必ず入学することが条件となります。
- ※一旦受理した提出書類の返却および学費の返還はできませんので、ご注意ください。
ただし、2023年3月31日迄に所定の書面で辞退の申し出があった場合は、入学金を除く金額を本校指定日に返還します。(専願入試除く) - ※出願書類にご記入いただいた個人情報は、本学園における入試業務のみを目的として使用し、本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。