自立生活支援のスペシャリストをめざします。
“作業”とは、単に手芸や工芸などをさすのではなく、「遊ぶ」「働く」「休息する」など日常生活にかかわる行為全てのことを指します。作業療法士は、医学的根拠に基づいて身体や心に障がいのある人の機能の改善を図るだけでなく、対象者の環境を整えることで、その人らしい生活を送れるよう援助することも重要な仕事の一つです。大切なのは、“人と意欲的に関わりたい心”を助け自立を促すことなのです。
当校では単に知識や技術を修得するのが目的ではなく、どうすれば対象者に役立てるのかを広い視野で考えることができる生活支援のスペシャリストをめざします。
作業療法士の仕事内容の詳細についてはこちら→PUSH
作業療法学科の特長

「作業=文化力」3つの特長を詳しくご紹介します。
作業療法士とは

作業療法士とは「自立生活支援のスペシャリスト」です。
作業療法士になるには

作業療法士になるためには、国家試験の合格が必要です。国家試験フォローアップ制度についてご紹介します。
作業療法士の活躍の場

卒業生の就職率は毎年100%です。今後も広がる活躍の場をご紹介します。
カリキュラム

実習を含めた、3年間のカリキュラムをご紹介します。
動物介在療法 I・II

本校でカリキュラムに導入している、馬介在療法についてご紹介します。
専任教員紹介

作業療法士になりたい気持ちを応援。本学科の専任教員をご紹介します。
在校生の声

なぜ作業療法士を目指しているのか?なぜ本校に決めたのか?在校生の声をご紹介します。
卒業生の声

これから作業療法士を目指すみなさんへ、卒業生からのメッセージをご紹介します。
学生データ

男女比や年齢構成など、在校生データをご紹介します。